これこそが当院のめざす医療です。患者様自身が気づいていない段階でも、病気の悪化に早く気づき、先まわりをして健康が維持できるよう「患者様を導ける」クリニックをめざします。
患者様の病気を「治す」ことはもちろん、患者様の人生を「支える」ことができるよう、当院ならではの「4つの仕組み」を作りました。全ての患者様の治療に全力で取り組む姿勢と、快適にご来院いただける整った環境で、皆様との出会いをお待ちしております。患者様自身が病気に向き合い、どういった治療をするのか充分に納得するまで、やさしくわかりやすい言葉で対話と説明を重ねていきます。少しでも疑問に思う点や不安なことがあれば、どうぞ気兼ねなくお尋ねください。
センスと美意識が高く、見た目やブランド感を大切にする
自分なりの理想・プライドがあり、特別でありたい欲求が強い
流行・新しいものに敏感
内心は繊細で評価に左右されやすい
負けず嫌い。目標があると一気に伸びる
強みセルフブランディングが得意
デザイン・言葉選びなどクリエイティブ適性
注意点・弱み批判に傷つきやすい
完璧主義で疲れやすい
感情の波で判断がブレると信頼を落とす
こだわりが強く、指摘を“否定”と受け取りやすい
目標が明確で、評価・称賛が見える環境で最も力を発揮
人間関係・恋愛の傾向
尊重してくれる相手に惚れやすい。「あなたらしさが素敵」と言われると弱い
ロマンチック&ドラマティックを好むが、束縛は苦手
コミュニケーションのコツ:結論→称賛→提案の順で伝えるとスムーズ
伸ばし方・開運アクション
“理想100%”ではなく“現実80%で走りながら磨く”を習慣化
シグネチャースタイル(色・言い回し・型)を決めて一貫性を出す
旅行が好きです。特に北海道と静岡のリピーターです。おいしい果物やスイーツ、
新鮮な魚が食べれて、子供が遊べる場所がいろいろあるのが共通しています。
また個性的なローカルチェーンがあり、現地に行かないと食べれないので各々10回以上行っています。
色々な所に行くよりは、同じ場所を繰り返し行くことで深堀りして、
新しいお店やベストルートをアップデートしています。
基本自分がスケジュールを立てますが、家族からの無茶ぶりに答えながら、
効率良く予定通りにこなせた時は快感です。(段取りが悪い、効率が悪いのは自分が最も嫌うことです。
また予定外のハプニングはとても苦手です)。
ただ無茶ぶりに答えられるように、事前準備(下調べや、複数の選択肢を用意)をしています。
好きなもの、理由を述べるのは難しい。
キン肉マン、自分にとって一番面白い漫画なのかと聞かれたらそうではない。
ただ魂が一番揺さぶられるし、今でも読み続けています
(高1時に連載終了し、僕自身ジャンプも卒業。現在復活し、プレイボーイ誌で連載中)。
キン肉マンとの出会いははっきり覚えていないのですが、
喫茶店か床屋に置いてあるジャンプを読んで一番気になったのでしょう。
小3の頃単行本の10巻を最初に買って、それからのめりこみました。
プロレス好きでもないし、主人公が一番好きではない
(たぶんウオーズマンが最初は好きだった、今はロビンマスク)
けれど、なんで好きなのか言葉にするのは難しいです。
食べ慣れた母親の料理みたいな感覚です。
つい先日、沼津にあるキン肉マンミュージアムに行ってきました
(それからフィギュア集めが始まってしまいました・・・。一部クリニックに飾っています)。
キン肉マンと時期は一部かぶりますが、
小学生の時に熱中したものは「ガンプラ」です。
今のレゴ作りの根底にあると思います。
ただ作るのが楽しかったよりも、集めるのが楽しかったのかも。
特にファーストガンダムは自分と同世代の男の子は、
皆好きだったアニメかと思います。
自分はアムロよりはシャアが好きで、好きなモビルスーツはシャア専用ズゴックです。
ピンク色の機体、そしてクールで圧倒的な強さ、スピードに痺れました。
今でもファーストガンダムには魂が揺さぶられます。
つい先日放映された、ファーストガンダムのアナザーワールド作品
「ガンダムジークアクス」には熱狂しました
(映画もいきました。子供としか普段はいかないのに)。
ガンダムもキン肉マン同様、母親の料理みたいな存在です。
初めて好きになったスポーツ選手は「原辰徳」選手、さわやかでカッコ良かった。
そこからプロ野球、巨人が好きになりました。
当時から「桑田真澄」投手をはじめ巨人は投手力優位のチームで、
自分がソフトボールのピッチャーをやっていたこともあって、
打つよりも投げる(抑える)ことに興味が移り、
特に桑田選手のピッチングは緻密で戦略的で好きだった。
そして桑田選手のひたむきさ、真面目さ、野球への愛にひかれました。
藤田監督時代が一番好きだった。でも長嶋監督が清原を獲った頃から、
巨人が好きでなくなりました。
今はどこのファンでもないけど、頑張ってほしいのは中日と日ハムです。
また自分自身はピッチャー気質と感じています。
ピッチャーと医師(外来診察)はとても似ていると思って、日々仕事をしています。
平成3年 | 県立岐阜高校卒業 |
平成9年 | 岐阜大学医学部医学科卒業 |
平成9年 | 岐阜大学医学部附属病院第二内科(現 循環・呼吸・腎臓病態学)入局 |
平成10年 | 郡上中央病院(現 郡上市民病院)内科 |
平成11年 | 県立下呂温泉病院 循環器内科兼呼吸器内科 |
平成15年 | 国立岐阜病院(現 国立病院機構長良医療センター)循環器科 |
平成17年 | 国立病院機構長良医療センター 循環器内科 |
平成23年 | 循環器内科医長・産業医 |
平成26年 | 心臓リハビリテーション室長 |
平成29年10月 | 平和通ハート内科 開院 |
令和2年9月 | 医療法人Peace heart 理事長 |
詳細 |
日本内科学会 総合内科専門医・認定内科医 日本循環器学会 循環器専門医 日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士 日本医師会認定 産業医 岐阜県医師会認定 かかりつけ医 |
平成30年2月 | 岐阜県保険医協会 理事 |
令和2年2月 | 岐阜県保険医協会 副会長 |
令和4年2月~ | 岐阜県保険医協会副会長 兼 医科社保部長 |
地域の医療機関や介護施設、訪問看護ステーション等と連携を取り、安心・安全に生活をしていただくための環境づくりをモットーとしています。当院にご紹介をご希望される医療機関様、ケアマネジャー様は当院スタッフまたは院長まで、ご連絡ください。
「株式会社日本タクシー長良北町・三田洞」が最寄りのタクシー営業所です。 長良北町交差点すぐ南、当院より徒歩1分の近場にあります。 タクシーをご利用の際は058-246-1212にお電話ください。
長良川国際会議場前の道路を直進し、信号「平和通2西」右折をして来られる場合
長良北方面(岐阜市福光)を直進し、信号「平和通2西」左折をして来られる場合
高富街道(国道256号線)を高富方面から直進し、信号「長良北町」右折をして来られる場合
高富街道(国道256号線)を岐阜公園方面から直進し、信号「長良北町」左折をして来られる場合
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
8:50~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00~17:00 | ● | / | ● | ● | ● | / | / |
17:00~18:30 | ● | / | / | / | ● | / | / |
休診日:火曜午後・土曜午後・日曜・祝日